2018,11,27, Tuesday
![]() 岡山県倉敷市真備町に行ってきました。 真備町と言えば西日本豪雨で大変な被害を受けた地として有名になってしまいましたが、なんと戦時中には横溝正史が疎開していてここで金田一耕助モノの最初の短編『本陣殺人事件』を執筆したのだそうです。 その縁で毎年開催されているのが「千人の金田一耕助」というイベント。要するに、金田一モノに登場する人物のコスプレをして横溝正史と金田一耕助にゆかりの地を訪ねてまわろうというものです。 で、私が現地を訪れたのはそのイベントの翌日でした。残念ながら自宅の用事があってイベント当日は動きが取れなかったのです。 イベントの日は人も多いだろうし(ブログ用の画像はできるだけ人物が映り込まないように気をつけています)駐車場も混んでいるかもしれない……と思うことにしました。 ![]() ![]() 清音駅はJRと井原鉄道の乗換駅になっていて、味わいのある古い駅舎の脇に金田一耕助の顔出し看板が設置されていました。駅の周辺にはいくつか有料の駐車場があり、イベント時でなければ駐車場に困ることはないでしょう。私も近くの1日300円のコイン駐車場にクルマをおいて、ここから歩くことにしました。 ちなみに清音駅があるのは総社市で、歩きはじめてすぐに高梁川をわたると倉敷市に入ります。 ![]() ![]() ![]() 宿場町を出て田んぼの中を抜けるまっすぐな道を進んでいくと、四つ角に小さな祠が見えてきます。これが「濃茶のばあさん」と呼ばれている祠。もちろん、『八墓村』に登場した「濃茶の尼」の元ネタです。 ![]() 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=542 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 03:39 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2018,11,12, Monday
![]() 今年は数年ぶりに島根のローカルSFコンベンション「雲魂」に参加できることになって、雲魂に参加する前恒例の(私個人の「恒例」ですが)出雲蕎麦ツアーを敢行するために、お隣鳥取県からスタートしようとしていたところでした。 なぜ鳥取県スタートかと言うと、前日の夜に島根在住の出雲そばりえから電話があり、「鳥取県琴浦町の浦安駅近くにいいそば屋ができてますよ」という情報があったからです。 浦安駅には行ったことがあります。アニメ『琴浦さん』に、主人公の実家最寄りの駅としてちらっと登場したからです。 そんなわけで朝の10時頃にはそのお店の前に到着したわけですが、開店11:30とのこと。やむをえず、周辺をクルマで走り回っていたのでした。(長い前置き) で、その浦安駅(山陰本線)のすぐ北側を走る一般道路の山陰道を走っていると、「由良駅(コナン駅)」という行き先案内板を見つけたのです。 この辺りが『名探偵コナン』の原作者青山剛昌さんの出身地であり、記念館も作られていることは知っていましたから、「蛮人コナン」とか「コナン・ドイル」ではなく「名探偵コナン」を指すのだろうということにはすぐ察しがつきましたが、私的に設置されたものではありません。線路沿いの主要道路を走っているとたびたび目にする、鉄道駅への案内板と同じ形式に「コナン駅」という表示がされていることに興味がわいて、立ち寄ってみました。 で、行ってみてびっくり。想像以上に「名探偵コナン」だったのです。 ![]() 駅名表示は本来の「由良駅」のものより大きく「コナン駅」と書かれているし、駅前広場やすぐ脇の広場にもコナン君の像が立ち、駅の目の前にある私立図書館近辺には源太くんや灰原の像も。 駅舎の中にはポスターなどが飾られ、ラッピング列車もあるようです。 ![]() ![]() ここで「マンホールカードの配布は終了しました」の貼り紙を見て、駅前の道路のマンホールを見に行くとこんなでした。 ![]() ![]() この日は最初に書いた通り次の目的地があったのでゆっくり見て回ることはできませんでしたが、そのうちに一日時間を作って見て回ろうと思える充実ぶりでした。
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=541 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 03:58 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2018,11,04, Sunday
![]() 今年も新城ラリーに行ってきました。会場内のラリーレプリカ車展示に混ぜてもらってPuntoを展示、拙著『いんりふと』の広報看板とチラシ配布も行いました。さらに、新城市のボランティア要員として会場内交通整理もやってきました。 ![]() 車両展示の様子は画像のとおり。昨年の展示場所は今年はサービスパークとして使われていて、我々がいたのは丘一つまるまるを占める新城総合公園の頂上である展望塔のある広場。登ってくる階段はたいへんな心臓破りでしたが、それでもたくさんの方が観にきて下さいました。 ![]() ![]() ここからは個人的に注目していたクルマたちを。 ギャラリーSS内を失踪するアルファロメオ2000GTV。かっちょよすぎ。 ![]() 続き▽ |