■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<前月 2015年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■
 

3° Corsa di Macchina a NAGANO に参加して来ました。

 木曾御嶽山で開催されるCorsa dii Macchina a NAGANOも回数を重ねて3回目になりました。イタリア車を中心とするヒルクライム競技です。トップ画像はそのゴール地点である御岳ロープウェイの駐車場から。
 競技は木曾御嶽のロープウェイ発着場に上がるワインディングロード(公道)を占有して、一台ずつタイムアタックをするもので、当初からスタッフお手伝いとして参加していた私の担当は、今回もスタート地点担当とスイーパーとして走ること。
※ 噴火の影響で止まっていたロープウェイは、この6月から営業を再開しているのですが、すでに冬期休業期間に入っています。

 スタート地点では、現地のラリー競技を運営しているチームが仕切ってくれるのですが、私は競技に入るエントラントにそれぞれのスタート時間を知らせることと、トラブル等で競技が中断した場合にそのアナウンスをすることを仕事にしています。(競技の中断等の判断は私はしません)
 スイーパーというのは、ラリーなど行動を使用する競技で競技が一巡した後、スタートからゴールまで走ってコースの安全確認をする車輌のことです。

 今回、事前にこちらから希望して「999」のゼッケンをもらいました。なにかの事情でエントリ〆切後に追加される車輛があっても、必ず一番後ろの番号になるように、という配慮です。前回イベントでは、私よりゼッケンが後ろのエントラントがいて、整列時等に混乱が生じかねないことがあったので。
 リヤハッチに貼る小さなゼッケンステッカーも、車列を作って走る時に後続車両から見えやすいようにということで自作して行きました。このナンバーなら明らかに他のエントラントとは違うことがわかって、スタッフ作業のために車列を離れたりする場合も混乱を起こさないですみそうです。(実際には、今回はそういう状況はありませんでしたが)

 1日目にはいろんなことがあって進行が遅れたため、スイーパーとして走行することはしませんでした。数分ですが全体の進行を早くしたかったので。結局、走行は一本だけで終了してしまったので、そんな気遣いは無用だったのですが。
 2日目は3本ともスイーパーとして走行し、その3回目にコース上にエアダクトらしきパーツが落ちているのを回収しました。落とし主の走行順からしてけっこうな台数のエントラントがパーツを見ているはずですが、競技中にクルマを止めて拾うことはできません(後続車が次々来るから危険でもある)ので、こういうことがあるとやっぱり進行が遅れていてもスイーパーは走らなければいけないなと反省しました。
 待ち時間や懇親会等でエントラント同士が交わすクルマ談義が楽しいと好評なイベントなので、今後もそういう雰囲気を壊すことがないようにお手伝いして行きたいと思います。

 近日発売される公式DVDの予告動画が公開されていますので、紹介しておきます。

 動画のラスト近く、スタート地点が映るところで、青と白のレーシングスーツにオレンジ色の帽子をかぶっているのが私です(笑)

 それでは今回のエントラントの中から私がピックアップした車輌の画像は、続き▽の下に。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=493 |
| モタスポ | 04:08 AM | comments (0) | trackback (x) |
【艦これ/ゆるゆり】高岡市を探訪しました【艦内神社/聖地巡礼】

 艦これがらみで艦内神社の分霊元を巡るようになって、いかに日本中にそういう「ゆかりの地」があるか実感しています。まあ、地名(旧国名・山の名前・川の名前)を艦名にするという日本の軍艦命名ルールからして、当然といえば当然ですが。
 今回訪ねたのは日本海側。高岡市にある射水神社。二水戦旗艦として名高い軽巡・神通の艦内神社の勧請元です。ただ、名前の由来になった神通川は約20kmほど離れた富山市を流れていて、名前もちがう射水神社が分霊元とされた理由はわかりません。それだけ地元の崇拝が篤く神社に力があったということかも知れません。

 神社は高岡駅からほど近く、古城公園という広い公園になっている高岡城跡にあります。調べると、以前は近くの二上山麓にあった社殿を明治になってこちらに移したようです。
 公園はお堀の紅葉が美しく、けっこう時間を割いて散策してしまいました。トップ画像はその時に撮影したものです。

 境内に軽巡・神通との関連を示すものは見当たりませんでした。参集殿にあたる建物がカフェになっているようでしたが、この後別のカフェに行く予定があったので入ることができませんでした。
 そのカフェとは……続き▽の下に。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=492 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 11:53 PM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑