■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

『ミリー・ザ・ボンバー3 絶叫!! ぱにっくin宇宙水族館』発売予告!
 昨年発売したKindle版ミリー・ザ・ボンバー1巻2巻に続き、3巻を近日中に発売します。現在、本文テキストの入力がもうすぐ終わる……というところです。
 本文は今回も若干の手直しを入れています。
 今回もそうま竜也さんのご協力の下、イラスト全点収録です。カバーのカラーイラストと本文12点のモノクロイラストに加え、キャラ紹介のページも2ページあります。もちろん、イラストだけをまとめてみられるギャラリーも巻末に付属。
 あとがきも新たに書き下ろします。

 十三惑星宙域に新たにできたアミューズメント「宇宙水族館」。オープン前のそこにやってきたミリーたちを襲う、未曾有の危機とは!? 水着シーン、サービスシーン、満載でお届けしますよ!

  既刊の2冊は右のリンクからどうぞ!
 宇宙のどこか、十三惑星宙域という小惑星帯で暮らす女子高生のミリーとセリナが、謎の宇宙戦闘機レイピアを手に入れて学院と十三惑星宙域の平和を守る、ドタバタスペオペシリーズ。
 1巻は100円です! 少しでもたくさんの人に読んでいただきたくて、赤字覚悟の大特価にしました。
 十三惑星連合学院を襲う謎の生徒失踪事件と、それに絡む宇宙海賊襲撃事件。二つの事件に立ち向かうため、学院のトラブルメーカー・ミリーが見つけた謎のメカとは!?

 2巻は350円。
 学院で起こった事故と、理事長の実の娘ラヴィを襲う謎のメカ……。二つの謎を解くために、ミリーとセリナが十三惑星を縦断する宇宙機レースに参戦!?


 KindleDirectPublishingでは、このほかに3冊の電子書籍を発売しておりますので、▽続きの下にその情報を掲載します。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=446 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 01:42 AM | comments (0) | trackback (x) |
【感これ】由良神社と舞鶴に行きました。【艦内神社】

 三月も後半に入ってやっと暖かくなってきた土曜日、舞鶴に行ってきました。
 前回は二月の初旬。奇しくも関東地方をはじめとする広い地域に豪雪が降った翌日の事で、それでなくても舞鶴は雪のある地方なので最初っから高速バスでの移動でした。
 そのために行けなかった場所へ行く、またできなかったことをやるのが、今回の目的です。

 まず行ったのが、トップ画像にもしている由良神社。
 厳密に言うと由良神社は舞鶴市ではなくて宮津市にあります。舞鶴からだと天橋立方向に車を走らせて、その途中。途中で橋を渡る結構広い川が、軽巡・由良の名前のもとになった由良川です。
 今回の舞鶴行、メインの目的といっても過言ではないのがこの由良神社。
 艦これで最初にLv99に到達した(そういう風に出撃回数を振り分けたんですけどね)由良さんと、ケッコンカッコカリの儀式をするためにやって来たのでした。
 この由良神社は、軽巡・由良の艦内に祀られている艦内神社に分霊をした神社でもあるのです。
 神社は海べりの道路から少し入った場所にあり、「由良山 宝珠院 如意寺」という看板の方が目立っています。鳥居がなかったらわからないところでした。
 道路を渡ったところは海水浴場になっているようで、そこまでの道はかなり広く取られており、お祭りの時などには屋台も出るのかもしれません。しかしこの季節は境内に人っ子一人いない、静かな神社でした。
 たいていの神社にある縁起書きも、木の板は残っていますが文字は完全に消えていてまったく読めませんでした。
 境内の片隅には当時の艦長が寄贈した蘇鉄の木やそれを記念した碑もありますが、それ以外には特に軽巡・由良との関わりを示すものはありません。「由良 郷土館」と看板のかかった建物がありましたが、ガラス戸から中を覗く限りは物置になっているとしか思えませんでした。その他には、由良出身の江戸中期の儒医・新宮涼庭の顕彰碑(右画像)が目立っているくらいです。
 まずは拝殿にお詣りして、境内で艦これを起動、ケッコンカッコカリの操作をし、目的を果たして次の目的地に向かいました。
 ちなみに由良神社のある宮津市由良のあたりは、「大江山の鬼」や安寿と厨子王で有名な「山椒大夫」の舞台とされる、歴史と伝承に満ちた場所でした。こちらもいろいろ考えさせられて興味深いですよ。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=445 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 10:55 PM | comments (0) | trackback (x) |
【夏色キセキ】伊豆下田 再探訪【聖地巡礼】

 修善寺で開催されたR/Cカーのレースの翌日、二度目の伊豆下田に行ってきました。
 トップ画像は、TVアニメ『夏色キセキ』のOPなどで印象的に使われている、下田公園開国広場の展望台です。

 前日のレースのあと、韮山に宿をとって朝から移動。下田に着いたのはお昼前……ということで、最初に行ったのは道の駅・開国下田です。
 ここで下田バーガーを食べるのか、ここに来た時のお約束。『夏色キセキ』作中でも「1000円バーガー」として登場した、キンメダイのフライをメインにした美味しいバーガーです。
 店内の様子も作中そのもので、壁には放映当時にタイアップで作られたであろうコースターが展示されています。

 で、今回の目的は、前回来た時に撮れなかった写真を補完することだったのです。その場面たちを、▽続きの下に。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=444 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 10:24 PM | comments (0) | trackback (x) |
舞鶴に行ってきました。

 東京が四十五年ぶりという大雪に見舞われた翌日、私は高速バスに乗って一路舞鶴へ向かいました。艦これオンリー同人誌即売会『砲雷撃戦よ〜い 7』に参加するためでした。
 実は、『砲雷撃戦よ〜い』に入場するのははじめてではありません。昨年10月に呉で開催された『5』にも、入場しています。
 ただこの時は現地に到着した時間が遅くて行列の後ろに並ぶことになり、出展側もどのくらいの入場者がいるかまったく読めない状態で、私が会場内に入る頃には主だった同人誌やグッズはほとんど売り切れ……という状態でした。
 今回はそんなことのないよう、会場の3時間前には現地に到着するというスケジュールを組んだのでした。(いや、本当のところは単に高速バスの便の都合ですが)
 会場は舞鶴の赤レンガパーク。画像を見ての通り、実はこの建物は旧海軍時代のものそのまま保存されてイベント会場/観光資源として利用されている場所なのです。(ちなみに前述の呉での会場は大和ミュージアムでした)下画像のような赤レンガ倉庫が周辺にいくつも並んでいます。

 まさに、艦これのイベント会場にふさわしい場所だと言えるでしょう。
 会場内の様子は(撮影者登録をしなかったので)撮っていませんが、私にしては珍しく、たくさんの同人誌を買ってしまいました。

 さて、実は今回はイベントのためだけに舞鶴まで来たのではありません。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=439 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 02:36 AM | comments (0) | trackback (x) |
KDP新刊:『ミリー・ザ・ボンバー』シリーズ2作品のKindle版を発売しました!

  amazonのKindleDirectPublishingで新刊を発売しました。
 私の商業小説デビュー作である『ミリー・ザ・ボンバー』シリーズから、1巻『発進!! 宇宙あまかける爆弾娘』と2巻『暴走!! 弾丸レース危機いっぱい』の2冊です。
 なんと1996年の作品。テキストデータは残っておらず(バックアップとってあったフロッピーディスクは死んでいてデータを吸い上げられなかった)、印刷された本から再入力中しました。同時に、文章がつたない所を多少アップデート。当時の荒削り故のパワーを失わないようほんの少しだけですが。
 そうま竜也さんにも了承をいただき、カバーイラストと本文モノクロイラスト12点もすべて収録しています。本文にイラストが入っているだけでなく、巻末にはイラストだけをまとめて楽しめるギャラリーも付属しました。
 また、あとがきも新たに書き下ろしです。

 宇宙のどこか、十三惑星宙域という小惑星帯で暮らす女子高生のミリーとセリナが、謎の宇宙戦闘機レイピアを手に入れて学院と十三惑星宙域の平和を守る、ドタバタスペオペシリーズ。
 1巻は100円です! 少しでもたくさんの人に読んでいただきたくて、赤字覚悟の大特価にしました。2巻は350円。
 3巻も、少し作業時間をいただいてリリースする予定です。よろしくお願いします。


 KindleDirectPublishingでは、すでに3冊の電子書籍を発売しておりますので、▽続きの下にその情報を掲載します。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=434 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 09:17 PM | comments (0) | trackback (x) |
【たまゆら】ももねこ様祭 2013【聖地巡礼】

 トップ画像の説明は一番最後にするとして、今年も「ももねこ様祭」に行ってきました。先週のSF大会終了後に続き、二週連続の広島/竹原です。
「ももねこ様祭」は、竹原駅前商店街あいふる316が、竹原を舞台にするアニメ『たまゆら』に登場する「ももねこ様」という謎キャラクターを「竹原の守り神」としてお祀りする盆踊り大会。昨年から開催されているイベントです。昨年のレポートはこちら

 実はイベント全体がパワーアップしています。
 まず、二日間イベントになりました。といっても、ステージイベントは一日目のみですが。

 ショップの方もパワーアップしていて、上画像はこの日のために開店した「ももねこバーガー」。
 ももねこバーガーセットは800円。バーガーはテリヤキで、バンズにももねこ様の焼き印が入っています。画像右下のはおまけのお守り。何種類かから選べるのですが、クルマでこのイベントに行っていた私は「交通安全」にしました。
 お守りの上の袋はポテトですが、定番のスティック状ではなくて、丸っこくて小さい皮のままのポテトがゴロゴロ入っています。塩味が効いていておいしいです。
 ちなみに背景のももねこ様は、商店街のベンチなど五箇所に作られたももねこ様。記念撮影のお供に大人気でした。


 こちらは「ももねこ様おみくじ」。商店街にある「ももねこ様像」の近くに常設されるそうです。一回100円。私は中吉でした(笑)


 そして、整理券配布を待つ行列にいる間に見て驚いたのが、こちらの「ももねこ様タクシー」。地元のタクシー会社とタイアップしてラッピング仕様にしたのでした。恐ろしいことに屋根の上の表示板までももねこ様です。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=428 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 02:20 AM | comments (0) | trackback (x) |
『超初心者のためのRCカー入門ガイド』電子書籍版が、iPadzineのカテゴリトップになりました。
 iPadZineというサイトで無料公開している電子書籍『超初心者のためのRCカー入門ガイド』が、実用・スポーツ・ホビーカテゴリで1位になりました。
 現在、ダウンロード数は821、同サイトの全電子書籍1563件中47位です。
 この電子書籍はiBooksAuthorという、Apple社純正のiPadで読む電子教科書を作るオーサリングツールを使用して作ったもので、用語事典機能なども内蔵しています。
 元になったのはサイト版の「超初心者のためのRC入門ガイド」。これは、このテのホームページとしては日本最古級の1997年から公開しているサイトで、電子書籍版の製作に際して最新の2.4GHzプロポ、ブラシレスモーター、LiPoやLifeといった新しいバッテリーについての解説も追加しました。
 電子書籍版はネット環境がないところでもちょっと調べたいことができた時に利用することができるように、ということで製作したものですが、こんなにたくさんのダウンロードをしていただけるとは思っていませんでした。
 今後ともよろしくお願いいたします。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=423 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 11:59 PM | comments (0) | trackback (x) |
【夏色キセキ】伊豆下田を探訪【聖地巡礼】


 静岡ホビーショーの翌日、以前から行きたい行きたいと言っていた場所にやっと行くことができました。
 トップ画像を見てわかる人はけっこうマニアだと思います。
 アニメ『夏色キセキ』の聖地。伊豆下田です。トップ画像は、『夏色キセキ』メインキャラクターがよく利用していたローソン伊豆急下田駅前店です。
 作中使用されていたベンチは実際にはありません(別の所にありましたが、それは後述します)
 この作品は『たまゆら』の竹原と同じように、作中でもちゃんと伊豆下田在住という設定になっており、地名もほぼ実在。
 この日は地元のお祭り『黒船祭』の準備のために町中がざわざわしていました。
「優香の家も忙しいんだろうな」とか妄想しながら、あちこち歩き回りました。

 まずは、オープニング等でよく写っていた「ペリーロード」から。
 このペリーロードにあった選択屋さんの窓に、見慣れた制服が飾られていました。さりげない、いい演出だと思います。

 ここから先は▽続きの下で。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=417 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 07:43 PM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑