|
2025,11,22, Saturday
![]() 「シマノスクエア釣り入門体験会フライフィッシング編」というイベントが嵐山で行われることをfacebookに表示された広告で知り、参加してきました。最初に謝っておきます。講習が始まった後は、キャスティング練習が楽しすぎて画像がありません。本当は動画も撮ろうとアクションカメラも持って行ってたのですが、すっかり忘れて竿を振っていました。申し訳ない。 フライフィッシング、高校時代(40年前)に生物部の合宿旅行で同級生がやってるのを隣で見て以来何度か見たことはあるのですが、「格好いいけど、むつかしそうだな〜」以上の感想がなく、一度やってみたかった……でもいきなり道具を買い揃えるのはちょっと……という感じだったので、「手ぶらで参加できる」講習会は実に都合が良かったのです。 主催はシマノスクエアで、場所は『嵐山フィッシングエリア』。クルマのイベントでもよく名を聞く嵐山高雄パークウェイの途中にある、自然の池の一部を仕切った形式のマス釣り場です。 当日は「紅葉の名所だから混むかも」(トップ画像の通り)という事前情報があったので受付開始の2時間前に現着。コンビニで買ってきたパンを食べながら受付待ちをしました。 ![]() 時節柄、山の中は熊出没注意が呼び掛けられていました。イラストが可愛すぎて怖さがないですが。ちなみに私は念の為熊よけの鈴をバッグに付けていました。講師としてシマノから3名の方が来ておられ、二人一組で講師一人が付く。という形式で行いますと説明を受けてから、ライフジャケットを装着して釣り場へ。 釣り場は自然の池に浮き桟橋を渡して水中はネットで仕切る形式です。その釣り桟橋の上で、最初10分ほど座学。基本的なキャスティングの方法を実演と資料のプリントを見ながら説明を受け、その後フライ(毛鉤)の代わりにピンク色の綿のようなものをつけてキャスティング練習がはじまりました。 続き▽ |









時節柄、山の中は熊出没注意が呼び掛けられていました。イラストが可愛すぎて怖さがないですが。ちなみに私は念の為熊よけの鈴をバッグに付けていました。