私がMacOS Xに乗り換えたのは10.2Jaguar から。それ以前はOS9でした。 
 10.3を飛ばして10.4を買って、今はiMacについてきた10.5と、それ以外のマシンでは10.4を使っています。 
 かなり長いつきあいですが、まだまだ知らないことってあるもんですな。 
 というのも、標準アプリの『計算機』。 

 右画像のようなシンプルな計算機だと思っていたら、なんと関数電卓モードや16進/8進数モードがあることが、今日判明。 
 モードの切り替えは、ウィンドウ左上の緑色のボタンを押すだけ。 
 いや、ぜんぜん知らんかった。 

 上が関数電卓モード。iPhoneについているのと同等かな。

 圧巻なのがこの16進/8進数モード。プログラマやエンジニア御用達といっていいモードで、論理演算の『AND』とか『NOR』のボタンも見えます。
 さらに、メインの表示部のすぐ下にある2進数のバイナリ表示部分の『0』をクリックすると『1』にかわり、上のメイン表示部に16進数が表示されます。
 16進数モードで4桁以上の数字を入力すると、表示部の左側にASCIIコードまたはUnicodeで対応する日本語文字が表示される機能もあり。
 これは、使う人によってはとてつもなく便利なのでは……。
 なお画像は10.5のものですが、10.4でも同様のモードを持っています。 
 
            
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=151 | 
           | 
その他 | 11:10 PM | 
comments (0) | trackback (x) |