昨日は朝からロボゴング10というイベントに行って参りました。 

 場所が天満橋駅から大川を渡った先の大阪工業技術専門学校ということで、どの駅から歩いてもそれなりに距離がある&大阪城北西(砲兵工廠跡の横)から出て大川渡ればすぐということで、タミやん&コンピュータ一式をメッセンジャーバッグに詰め込んでMilano号で行くことに。 
 バトルに参加しないで、1ステージのダンスを披露するだけだからこその軽装です。体験操縦もないから充電器も持って行かなかったくらい。
 前回のロボスターinATCの時は、タミやんのダンスとPAから流す音楽とが合わずにぐだぐだになってしまったので、今回はタミやんのコンピュータから音声信号を取り出してBluetoothで飛ばし、PA機器側に受信機を取り付けて音楽を流す……という方法を試してみました。 
 自宅でのテストの段階で、タミやん搭載のスピーカーから流すよりも0.5秒くらいのタイムラグがあることに気がついていたので、イベント会場で出番を待つ間にモーションの頭に少し「待ち時間」を入れる作業を行いました。 
 新しく作った『NoMusicNoLife』のダンスをやったのですが、その後整備ブース内でいろいろ聞かれました。やはり「6軸にしてはよく動く」タミやんはそれなりに注目度はあるようです。 
 

 上画像は、整備ブース内でのお遊び。『まさかり担いだ金太郎、クマにまたがりお馬の稽古』の図(笑)
 クマ役は有紀ハルさんの銀狼、金太郎役はsakiaさんのmidget-ghostです。
 
            
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=153 | 
           | 
ロボット | 06:37 PM | 
comments (0) | trackback (x) |