脚の調子(何度も書くようだけど原因は腰。でもそれが判明したのは2月末だった)がおかしかったので1月3日の初詣以来、長距離ポタリングは自粛していたのですが、やっと10kmくらいの距離を違和感を感じずに走れるようになってきたので、リハビリを兼ねて行き当たりばったりの長距離ポタリングにいってきました。 
 本当は昨日行くつもりだったんですけどね。 

 まず向かったのは、鶴見緑地(花博跡地)。立てて駐められるようになったのをいいことに、画像1枚目を撮影。花と自転車と国籍不明の建物。この建物、ミョーな味があって好きなんです。 
 そこからは西三荘ゆとり道(花博の時に作られた、京阪西三荘駅から花博まで続く遊歩道。途中、現代美術とおぼしき不可思議なモニュメントが点在)で北上。163号線から中央環状に出て、淀川を目指します。 
 と、ここで大失敗。 
 自転車で中央環状を走ってしまうと、京阪門真駅はそのままでは通過できず、自転車押して階段登って駅舎内を通らなければいけないのをすっかり忘れていました。久しぶりだからな〜。 
 しかたなく自転車を押して駅構内を通り、再び中央環状へ。 
 そこから北上すると、今度は大日の交差点でまたもや地下道に降りなければいけなくなります。今度はめんどうなので、少し東へ逃げて横断歩道を渡り、もうすぐそこにあるはずの淀川河川敷へ…… 
 あれ? 
 あれ? 
 なんか走れど走れど河川敷に堤防が見えてきません。ぐねぐね曲がった道に惑わされて方向を見失った様子。 
 十数分彷徨ったあげくにやっと京都に向かう一号線が見えてきて、すぐ北側にある堤防から河川敷へと降りることができました。 
 ここですでに走行距離は20kmを越えています。今日はここまでにして、下流へ向かって走ることにしました。 
 ところが、ここがものすごい向かい風。 
 飛ばせるはずの河川敷のサイクリングロードで、18km/hがせいぜいという苦しい走行になってしまいました。 
 内環状道までの数km、なんとか我慢して走ろうと思ったのですが、途中で力尽きて休憩したところで、二枚目の写真を撮影。ほとんど綿帽子になって種を飛ばしてしまっていたタンポポですが、いくつかは花がまだ残っていました。 
 やっとのことで内環状道にたどり着いて、今市からまっすぐ南下。 
 少し走ったところで、 
(そうだ。ついでだから城北川遊歩道を走っていこう) 
 と思いつきました。路側帯の狭い内環状は自転車では走りにくいし、少し西に安全で信号もない遊歩道があるのだからそちらを使った方が楽なはず。 
 そんなわけで、信号を渡って細い道を西へ向かいました。ところが、 
 ……あれ? 
 気がつくと、千林商店街に迷い込んでしまったのです。 
 ゴールデンウィークのせいか、すごい人出で、自転車を押して進むしかありません。しかも、曲がりたい方向にはぜんぜん曲がる道が出てこなくて、えんえんと歩かされます。 
 やっとのことで商店街から脱出し、曲がりくねった住宅街の道を走っていると、目の前に広い道が見えてきました。 
(助かった……) 
 胸をなで下ろして道路標識を見ると、『城北公園通り』『1号線』って……、おい、戻っちゃってるよ。 
 またもや方向を見失って、北に向かって走っていたようです。 
 ちょっとショックですが、とりあえず現在位置がはっきりしたといい方向に受け止めて、今度は1号線を西へ。少し走ると、高速道路の高架が見えてきました、これが城北川の真上を走っている阪神高速守口線で、真下には城北川遊歩道があるはずです。 
 改修工事で走りやすくなった城北川遊歩道で放出駅へ。ここでタコヤキを買って、近くの神社の境内で食べ、あとはのんびり帰ってきました。 
 走行距離は35〜6kmの予定でしたが、二度にわたって道に迷ったせいで40kmを越えていました。走行時間は休憩も含めて三時間弱。サイクリングロード区間が逆風でスピード出せなかったことを考えれば、こんなもんでしょう。 
 久しぶりの長距離ポタリング。とりあえず脚にも腰にも痛みが出なかったので、これから本格的にリハビリがはじめられそうです。
 
            
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=22 | 
           | 
 | 05:29 PM | 
comments (0) | trackback (x) |