
 神戸市立森林植物園というところで開催された関西トリコローレに参加してきました。
 いわゆる置き系イベントに参加するのは何年ぶりだろう……オフ会レベルの規模をのぞけば、10年くらいぶりかもしれない。しかも洗車してないし。
 前日の夜と会場到着直前に少し降られたから洗車していたらしていたでアレだったかもしれないんですが、それにしてもホイールくらい洗っとけって感じではある。
 事前に調べた所によると、ここ何年もこのイベントは雨にたたられてきて、しかも会場が芝生なもんで雨が降るとぬかるんで大変なことになるらしいのです。その上、台風接近中という状況。
 ところが、トップ画像のとおりピーカンです。

 ピーカンです。

 ピーカンです。(しつこい)

 イタリア車のイベントなので、やっぱり500系が多いです。新旧取り混ぜて。
 そして旧知のグループで参加している方が多いらしく、あちこちで話の輪ができていました。ぼっちで参加したのは間違いだったか……
 ▽続きの下は、当日目にした珍しいクルマなどを。

 イセッタです。BMWの250ccエンジンで動きます。
 ドアはこっちに開きます。

 伊達や酔狂でこんな開き方をするわけではなく、こいつは「道路に対して直角に駐車できた方がクルマたくさん駐められるじゃん」というコンセプトにそって作られているのです。要するに歩道に鼻先をくっつけるようにして駐めると、この方向のドアの方が合理的なわけです。全長も、普通のクルマの全幅程度におさまるようになっています。
 それにしても、イセッタのことを知らない人にはこのドアの開き方は衝撃だろうなと思いました。もちろん、現代的な衝突安全性なんてものはこれっぽっちも考えてありません。
 あと貴重なクルマと言えばこれでしょうか。

 ランチア ガンマ。
 名前すらほとんど聞いたことがないクルマです。いい物を見せていただきました。

 ディノ246。もちろん貴重なスーパーカーですが、ガンマの前ではむしろこっちのほうが「よく見る」クルマに感じてしまいます。

 最後に、かわいかったので、ゼンマイ駆動(笑)のFIAT500などを。

 イベントとしてはローマラリーにABARTH500で参戦する新貝選手のトークが楽しめました。国内ラリーの裏話とかいろいろ聞けました。

 会場になった神戸市立森林植物園には自然素材を使ったレストランもあって、カレーをいただきました。また、博物館の売店で買ったおみやげの「きいちごのジャム」も美味しかったです。
 というわけで久しぶりの置き系イベントでしたが、それなりには楽しめました。次回参加する時は知り合い誘って行った方がいいかなあと思いましたが(笑)
 
            
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=509 | 
           | 
クルマ | 09:45 PM | 
comments (0) | trackback (x) |